秋待ちトラディショナル

人生で、一度も訪れることがないであろう場所に思いを馳せながら、久しぶりの煙草に火をつける。
そこは、人工的な青と、自然が調和した世界。
悲しみも、後悔も、死でさえも踏み入ることができない空間。
その光景は、あなたが眼を瞬かせると同時に現われ、あなたの体を覆いつくす。
それ以上のことは誰も覚えていない。
しかし、そこから帰ってきた者は皆口を揃えてこう呟くのである。

十三年前の秋、喫煙所で物思いに耽っていた私に英国紳士風の男が語って聞かせた話だ。
一人の時間を奪われて、愛想笑いを浮かべるしかなかった私だが、彼が「あなた」と口にするたびに、歪な親指とひしゃげた人差し指で挟んだ煙草の先をぐいと突き出してきたのを、まるでよく冷やされた鉄の棒のように感じたことは今でも忘れられない。
私はあれ以来、その指と鉄の棒をモチーフにした像をいくつか作った。
中でも、「開錠」と夫が勝手に名づけた作品は私の個展のでも好評を博し、一時期は作者である私を置いて、様々な場所へと出稼ぎに行っていたほどだ。
喫煙所での一幕は、私にとって新しいアイデアが生まれた程度のことでしかなく、あまり思い入れを込めて彫像に取り掛かった訳ではないのだが、どうやら件の作品は行く先々で「いわくつき」となっているらしい。

知り合いのツテで飛び込んだ、広島で行われた小さな展示がその始まりであった。
あの「開錠」を甚く気に入った彼は、その彫刻を特等席に設置したらしい。
我が子の雄姿を初めて見たのは、事件後に撮られた一枚の写真からであった。
自分の作品について多くは語りたくはないが、出来るだけ飾らずに述べると、ドアを開けようとする鍵とそれを持つ手首と言ったところか。
その鍵が向けられた先には古びた民家の絵が、正確に言えば、その民家の鍵穴部分が相対するようなレイアウトを凝らしてくれたらしい。頼んでもいないが。
しかし、写真にはその鍵穴も扉も写っていなかった。その部分が切り取られていたのだ。
それが悪質な悪戯であることは明白で、誰かが私の彫刻家人生を滅茶苦茶にしようと仕組んだのではないか、とまで考えを巡らせていたが、破られた絵は「開錠」をそこに配置した張本人の物で、「俺の心のみならず、俺の絵まで開きやがった!」と浮かれた挙句に、私の彫刻をその方向で喧伝する始末だったので、彫刻家人生は図らずも延命を遂げたのであった。

つづく